誰もがSNSに写真を投稿する時代。
せっかくなら、あなたの魅力を最大限に引き出す写真を撮りたいですよね。
当記事では、雰囲気イケメンに見える写真の撮り方について紹介します。
よくある構図を具体例を挙げながら紹介するので、カッコいい雰囲気の写真を撮りたい方はぜひご覧ください。
雰囲気イケメンの写真を撮る前の事前準備

まずは、雰囲気イケメンの写真を撮る前の事前準備について紹介します。
①清潔感のある髪型にする
髪型は、その人の第一印象を大きく左右する要素です。
特に写真においては、光や角度の影響でシルエットや質感がより強調されるため、清潔感のある髪型に整えておくことが重要になります。
雰囲気イケメンにおすすめの髪型は、以下のとおりです。
・マッシュヘア
・シャドウパーマ
・ミディアムウルフ
詳しくは以下の記事で解説しているので、髪型に悩んだときは参考にしてください。
②眉やヒゲを整える
当然ですが、肌やヒゲを整えることも忘れないようにしましょう。
雰囲気イケメンに限らず、不潔な印象や手入れ不足は致命的です。
雰囲気イケメンは基本的にヒゲがないほうが映えるので、整えるというよりはすべて剃っておいたり、脱毛したりしておくことをおすすめします。
③黒色ベースでコーディネイトする
雰囲気イケメンを目指すなら、黒色ベースのコーディネートを意識しましょう。
黒色はシルエットを引き締める効果があり、スタイルをよく見せてくれるうえに、誰でも簡単に“雰囲気のある男”を演出できる万能カラーです。
トップスとパンツを黒色で統一すれば、写真映えも格段に向上します。
また、黒は光を吸収しやすいため撮影環境によっては柔らかい陰影が生まれ、顔立ちが立体的に見えるという視覚効果も期待できるでしょう。
④必要に応じてメイクする
男性の間でもメイクが一般的になりつつある今、写真撮影の際に「ほんの少しだけ」メイクを施せば、驚くほど印象が変わります。
メイクと聞くと抵抗を感じる人も多いかもしれませんが、あくまで“自然に見せるための補正”として取り入れる感覚でOKです。
BBクリームで肌のトーンを均一にするだけでも十分ですし、必要であれば眉マスカラを利用するのも良いでしょう。
自分が気になるポイントを隠せるのがメイクの良いところなので、必要に応じてメイクに挑戦することをおすすめします。
メンズメイクについては、YouTuberがいろいろ紹介してくれているので、自分がやりやすいメイクを探してみてください。
雰囲気イケメンに見える写真の撮り方とコツ

ここからは、雰囲気イケメンに見える写真の撮り方とコツについて紹介します。
自然光を利用する
写真を撮影するときは、必ず自然光を利用しましょう。
蛍光灯や室内灯の光は顔に影を作りやすく、やや暗い印象を与えてしまいますが、自然光は肌を均一に照らして透明感を引き出してくれます。
ただし、直射日光は影が強く出やすいので、柔らかな光が差し込む時間帯である朝や夕方前に撮影する、もしくはアプリで色彩を調整しましょう。
自然体で撮影する
もし、全身が写るような写真を撮影するなら、自然体で撮影するようにしましょう。
カメラを意識しすぎると表情が硬くなったり、ポーズが不自然になってしまったりすることがあります。
カフェでコーヒーを飲んでいるときや街を歩いている最中など、日常の何気ない一コマを切り取るイメージで撮影するのがおすすめです。
ただし、自撮りで顔を撮影する場合はその限りではありません。
自撮りはカメラを意識するのが普通ですし、意識することで自分の魅力を引き出す構図です。
全身を映るような写真を撮影するのか、自撮り写真を撮影するのかで使い分けましょう。
与えたい印象で表情を使い分ける
雰囲気イケメンの写真を撮影するときに限らず、与えたい印象に合わせて表情を使い分けることはとても重要です。
一言で「イケメン」と言っても、クールな印象を与えたいのか、親しみやすい印象を与えたいのかによって適した表情は異なります。
例えば、知的な雰囲気やミステリアスな印象を与えたいなら、真顔で少し遠くを見つめるような表情が良いでしょう。
口角をほんの少しだけ上げるだけでも、柔らかさが加わり、素っ気なさの中にある親しみやすさを演出できます。
一方、明るい印象を与えたいなら口元を緩めて、目元も少し微笑むような優しい表情が効果的です。
笑顔を見せる際は、目尻も少し下がっていると、自然で好感度の高い笑顔になります。
撮影前にどんな自分を見せたいのかを明確にし、そのイメージに合った表情を意識的に作ってみることで、より魅力的な写真が撮れるはずです。
第三者に撮影してもらう
それっぽい写真を撮りたいなら、第三者に協力してもらいましょう。
第三者に撮影してもらえば、構図やアングルなどの選択肢が格段に広がりますし、自分ではなかなか撮れない全身ショットも簡単に撮影できます。
第三者であれば誰でも問題ありませんが、さすがに通行人に頼むのは恥ずかしいと思うので、友人や家族に協力してもらいましょう。
自分にとってのベストアングルを探す
雰囲気イケメンの写真を撮るためには、自分にとってのベストアングルを探すことが非常に大切です。
人それぞれ顔の形や目の位置、輪郭などが異なるため、誰にでも当てはまる「完璧な角度」というものは存在しません。
まずは、スマートフォンのカメラ機能を使って、様々な角度から自分の顔や全身を撮影してみましょう。
顔の向きを左右に変えてみたり、あごを引いたり上げたりするなど、色々なパターンを試してみると自分が盛れる角度が見えてきます。
雰囲気イケメンの写真におすすめの構図
ここからは、雰囲気イケメンの写真におすすめの構図について紹介します。
斜めショット
王道なのは、20度・45度の斜め上からのアングルです。
斜め上からのアングルは顔の輪郭がシャープを見せたり、顎のラインがすっきりしたりする効果があるので、単純に顔を盛りやすいです。
また、鼻を小さく見せる効果もあるため、鼻がコンプレックスの方は斜めショットに緒戦してみてください。
顔面ドアップ
マッチングアプリなどに使用する写真であれば、顔面ドアップがおすすめです。
「顔をアップにするなんてブスなのがバレる!」という人がいるかもしれませんが、もちろんただのドアップはしません。
ポイントは手や画角で顔の半分を隠したり、マスクで顔の下半分を隠したりするということです。
よくマスクをしていて、美人に見える女性のことを「マスク美人」と言ったりしますが、これの男バージョンとでも思ってください。
コンプレックスとなる部分を隠せるので、雰囲気イケメンの写真撮影にピッタリです。
横顔ショット
横顔ショットは全体の表情を明かさず、それでいて骨格や雰囲気をしっかりと伝えられます。
特に鼻筋や輪郭、首筋のラインが映える構図なので、さりげない色気を演出したいときにぴったりです。
光の当たり方によっては顔の一部が影に包まれ、よりミステリアスな印象を生み出せるのもポイントでしょう。
そのほかにも、イヤリングなどの小物も映えやすく、細部で個性を出しやすいのもメリットです。
雰囲気イケメンのNGアングル

ここからは、雰囲気イケメンのNGアングルについて紹介します。
正面アングルから撮影する
雰囲気イケメンの写真を撮影するなら、なるべく正面アングルは避けましょう。
真正面を向いて撮影すると、良い意味でも悪い意味でも顔のパーツが強調されすぎたり、顔が大きく見えたりしてしまいます。
特に鼻の形が目立ちやすくなるため、顔に自信がない場合は正面アングルを避けるのが無難です。
また、正面からの写真は証明写真のような堅苦しい印象を与えがちなので、せっかくの「雰囲気」を台無しにしてしまうこと可能性もあるでしょう。
下アングルから撮影する
下アングルからの撮影も基本的にNGです。
この角度から撮ると鼻の穴が目立ったり、二重顎になりやすかったりするなど顔の欠点が強調されやすくなります。
また、不機嫌そうな印象を与えたりする可能性もあり、親しみやすい「雰囲気」からはかけ離れてしまいます。
雰囲気イケメンの自撮りにおすすめのアプリ
ここからは、雰囲気イケメンの自撮りにおすすめのアプリについて紹介します。
どれも優秀なアプリですが、人それぞれ使い勝手が違うと思いますので、実際に使ってみて使いやすいものをメインアプリとして使用していきましょう。
Meitu
雰囲気イケメンの自撮りにおすすめしたいのは、中国発の写真アプリの「Meitu」です。
Meituには「美顔補正」という独自の機能があり、肌の質感補正や顔の輪郭調整、シミ・ニキビ除去などプロがレタッチしたかのような仕上がりになります。
補正した写真はそのままインスタグラムなどの各種SNSに共有できるので、投稿もスムーズに行える点も魅力と言えるでしょう。
SNOW
王道ではありますが、SNOWもおすすめです。
色味を調整するフィルターや顔のトーンを均一にする補正機能を使えば、誰でも簡単に盛ることができます。
動物の耳や鼻などの遊び心のあるスタンプ機能も多数ありますが、雰囲気イケメンを目指すのであれば、シンプルで自然なフィルターを中心に使用するようにしましょう。
BeautyPlus
BeautyPlusは、前述した「Meitu」と同じ会社が開発した写真アプリです。
無料で使用できるレタッチ機能が多く、肌トーンやテカリの調整はもちろん、輪郭に影を付けてフェイスラインをシャープに見せることもできます。
写真編集では豊富なテンプレートが用意されているので、写真編集が初めての方でも問題なく使用できるでしょう。
BeautyCam
BeautyCamは、自撮り写真の撮影・編集に特化した写真アプリです。
Meituと同様に「美顔補正」の機能があり、自動でニキビや隈などの気になる部分をカバーしてくれます。
手動で気になる部分を修正する機能は有料版でしか利用できませんが、1週間無料で有料版を体験できるので、お試しとして利用するのはありだと思います。
雰囲気イケメンの写真を撮影するときの注意点
雰囲気イケメンの写真を撮影するときは、過度な加工は避けましょう。
近年の写真アプリには高性能な美肌フィルターや顔の輪郭補正機能が搭載されており、誰でも簡単に整った顔を作ることができます。
ただ、過度な加工は雰囲気イケメンにもっとも重要な“雰囲気”を潰してしまう可能性が高いです。
女性でもゴリゴリに加工して、目がエイリアンみたいになっている人がいますが、男性目線で見ても魅力的には見えないじゃないですか。
それと同じで、男性がゴリゴリな加工をしてもかえって印象が悪くなるだけなので、ニキビ跡を消したりトーンを調整したりなどの加工に抑えておきましょう。
